5/25日の朝くらいから、寝起きや寝る時に横になっているときに特に息苦しさを感じるようになり、身体を起こすと少し楽になるという状態になりました。これって風邪かな?と思いながら5/26月、5/27火と様子を見ていたのですが、風邪の症状も出ないし、これって気管支炎じゃないのか?、以前処方してもらったことがある気管支を拡張するテープみたいなものを貼ればよくなるんじゃないか?と思い、本日ですが無呼吸の定期通院にあわせて、息苦しさも一緒に診てもらうことにしました。
問診、検診、レントゲンで診てもらったところ、レントゲンの結果は軽い肺炎の疑いもあるため、今日すぐに呼吸器内科がある総合病院で診てもらったほうがよいということとなり、行ったことのあり過去の情報のある不整脈で通院している総合病院に行くべきとその病院へ連絡してくれて、呼吸器内科の外来をやっているということで診てもらうこととなりました。紹介状を書いてもらい、そのまま仕事の打合せはすべてキャンセルかつ急遽年休に変更して、家には戻らずにそのまま電車で総合病院へ向かいました。
総合病院の紹介窓口で受付し、午前の呼吸器内科の緊急外来で、まずは血液検査とCTをとってもらい、その後に検査結果と問診を行ってもらったところ、肺は特に問題となるところはなく、血液検査の数字も肺にかかわるところで問題となるところはないということで、肺や気管は問題なしということとなりました。ただし、肺に少し水が溜まっており、血液検査のBNPの値が高いため、心不全かもしれないので、午後の外来で循環器内科でより詳しくどう対処するか診てもらうこととなりました。
循環器内科で、レントゲンの肺の水のたまった状態や、血液検査のBNPの数字、また体重が症状が発生して2~3㎏増えているなどの症状から、やはり軽い心不全という診断結果となりました。追加で心電図をとった結果、特に問題なかったので、そのまま入院にはならず、まずはアゾセミド錠30mgとスピロノラクトン錠25㎎を5日間飲む処置内容となりました。ただし、処方した薬で改善せずに悪化する場合は、すぐに病院通院、改善した場合は来週月曜に服用後の経過状況の診断という形になりました。
今週は無理せずなるべく安静にしてようと思います。いろいろと自分のことについて考えさせられた一日だったなぁ。よくなりますように。
6/2追記:本日の循環器内科通院による検査結果ですが、先週処方いただいた薬服用の結果、血液検査(BNP:17.1)、心電図(不整脈なし)、肺のレントゲン(左右下側の下が水がなくなり鋭角な状態になった)ともに問題なくなっていました。症状前後の結果や状況からすると、一時的になんらかの要因(個人的に要因と想定しているのは、5月上旬から2週間続けて、ごはんに「ほぐししゃけ」を多量にふりかけて食べていたので、そもそも日々の食生活を記録している「あすけん」のデータからすると塩分が多い傾向にあったのに、2週間も連続で塩分過多を続けてしまった)で心臓に負荷がかなりかかったことで心不全となってしまい、心臓で水分を十分処理することができなくなり、肺や身体を含めて水分過多になったと思われるとのことです。心不全が再発とならないよう、本日より心不全手帳による日々のセルフチェックによる心臓悪化防止およびジャディアンス10㎎の服用を行うことになりました。今回、不整脈は発生しておらず、また症状が出ていた時および本日の心電図等の検査でも問題が発生していないことから、運動制限や食事制限は特にありませんでした。かなり気にして水分と塩分が過多となったり、1週間で体重が2㎏以上増えることのないようにコントロールしていこうと思います。
心不全!
心配ですね
安静にしてくれぐれも大事にして下さいね
オデッセイさんへ
こんにちは。いつもコメントありがとうございます。
息苦しさでネットみて、いろいろ悪いことがのっているので、悪い結果となったらどうしようかとかなり考えさせられました。
今後どうなるかまだわかりませんが、良い方向となるよう頑張り、まだまだたくさん人生を楽しめればと思っています。
おはようございます!
しばらく千葉ひでさんのホムペを見るのを失念しておりました
心不全???
マジですか!?
心配ですね
良い方向に向かってくれます様に心から祈ってます
良くなったら、またガッツリ乗ってください!
大丈夫、、、良くなりますよ!
ドリビーさんへ
こんばんは。いつもコメントありがとうございます。
出ていた息苦しさの症状もなくなり、今日の通院の結果をブログに追記しましたが、良くなりました。
心不全が発生していたことには変わりないので、再発しないよう、薬の服用と心不全手帳による自己コントロールを行うことになりました。運動制限や食事制限は特にありません!
「ほぐししゃけ」による塩分過多が原因とは驚きです
食事って敏感なんですね~
でも原因が判ってよかったですね
引き続きお大事にしてくださいね
オデッセイさんへ
こんにちは。いつもコメントありがとうございます。
個人的に塩分過多による高血圧の要因として考えられるのは、2週間ほどの「ほぐししゃけ」の多量接種くらいなんで、それが要因だと思っています。不幸中の幸いで、これをきっかけに、いろいろと自己管理して再発防止するとともに、健康で長生きして趣味や孫とのふれあいなど、健康を維持しながらたくさん人生を楽しみたいと思います!
秋には体調万全で新居浜で飲みましょう🍻
hide-cさんへ
こんばんは。コメントありがとう。
日々、心不全で処方された薬を飲んで心不全手帳による体調の変化をチェックしていますが、特に問題なく、また体調もよい感じです♪。再発しないよう体調管理含めて気をつけようと思います。