2001年9月のマンション入居時から約20年、インターネット環境はというと、電話線を利用したVDSLでした。
新型コロナにより在宅勤務がかなり多くなり、はやくうちのマンションもインターネット環境が良くなってくれないかなぁと思っていたのですが、本日やっとVDSLからLANへ変更となりました♪
マンションまでの回線は光の1Gbpsで変更なし。そこから各部屋までのネットワークがVDSL(電話回線)からLAN(CAT6a)へ変更となりました。今後のマンション回線増強(10Gbps)も考慮したLAN(CAT6a)敷設となったので、自宅部屋のLAN接続口からWIFIもCAT6aで接続しました。(WIFIはバッファロー WSR-5400AX6S-CG無線ルーター(INTERNETポート:最大1Gbps×1))
変更前のVDSL環境の測定結果はこちら。
変更後のLAN環境の測定結果はこちら。
ダウンロードは4倍強(63→270)、アップロードは25倍強(23→600)。けっこう速くなりました♪。これからマンション内の工事が進み、LANの利用者数が増えてくるので、みなさんがよく利用する時間帯は速度が落ちると思いますが、どれくらい速度がでるかなぁ?。VDSLよりもけっこう速くなってくれてそうで、まずはよかったです。
Hits: 70
ネット環境が良くなって良かったですね~
マンションなどの共同住宅の難点は
自分だけの意志ではインフラの整備が出来ないことですね
でも改善出来て良かった良かった
オデッセイさんへ
こんばんは。いつもコメントいただき、ありがとうございます。
いまのところ、快適な通信状況が続いてます^_^。ウインドサーフィンの写真アップ時間も短くなるかな?