2022年第5回:カバヤゴルフクラブ

ゴルフラウンド

今回で本コースは第190回目となりました。今年だと、これで5回目です。

ゴルフ練習場で知り合った方々と4人でのラウンドでした。場所は、茨城県にあるカバヤゴルフクラブにいってきました(^-^)。ここは、これで2回目です。

自分が感じたゴルフ場の印象 総合評価:★★★★☆(3.5)

わたしのゴルフ場の印象は以下の通りでした

  • 練習場は短い距離のみとなります。事前に距離のあるアイアン、ドライバーを練習したいなら近隣の練習場となります
  • 丘陵地帯にも関わらず、可能な限り高低差をなくした自然の恩恵を満載したホールが多かったです
  • 距離、フェアウェイの広さは普通くらい。初級~中級以上の方が楽しめるコースだと感じました
  • ベントでグリーンのはやさは普通くらいでしたが、けっこう難しいグリーンでした
  • カートはナビあり。ここ最近の機種でした
  • だいたい2.5時間くらいでラウンドできています
  • 休日に食事をつけて組売りで約9,000円税込みくらいでした
  • paypayが利用できるようになってました

  • お昼は豚バラ肉のかば焼き丼を食べましたが、まあまあ美味しかったです

本日のスコアー 105(前半54、後半51、パット37)パーオン率16.67%、ボギーオン率27.78%、平均パット2.1

本日ラウンドのコースは桜→梅(レギュラーティー6,676ヤード、JGA/USGAコースレート70.4)

9:52桜スタート、予報通り春のような陽気でのラウンドでした。昨日の日記に書いた「スイングの違和感」を感じたままでのラウンドだったせいか、最初のティーショットからボールの行方がわからずOB。。。その後も、うーーーんと納得のいくショットが少なかったです。最初の2HOLEで+7もたたいちゃったので、気持ちを切り替えて、セカンドショットの縦距離の精度向上かつグリーン周りは絶対にパット使わず、すべてSWでのアプローチで練習しました。失敗多数でしたし、グリーン周りのアプローチはショートが多かったですが、かなりよい練習になりました。もっともっと上手くなりたいものです。

次回は4月下旬。それまでにイメージ改善ですね。

年内にはベストスコアを更新できますように!

Hits: 176

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

アーカイブ

月間ランキング

  1. 1

    日立PV-BHL1000J1のヘッド分解清掃に挑んでみました

  2. 2

    CrystalDiskMarkで自作PCのSSD速度を測定してみました

  3. 3

    さきほど初孫が無事に産まれました♪

  4. 4

    2023年第18回(検見川):約2ヶ月ぶりにウインドできました

  5. 5

    2023年第19回(検見川):ほどよい風と波で2時間ほど♪

  6. 6

    2023年も帰郷予定♪新居浜太鼓祭りが待ち遠しいぞぉ♪

  7. 7

    両国国技館で大相撲を初観戦(9月場所13日目)

年間ランキング

  1. 1

    日立PV-BHL1000J1のヘッド分解清掃に挑んでみました

  2. 2

    CrystalDiskMarkで自作PCのSSD速度を測定してみました

  3. 3

    やはり昨日のウインドで右耳の鼓膜が破れてました

  4. 4

    カテーテルアブレーション手術後の経過状況

  5. 5

    2023年第12回(検見川):立夏の今日は波も大きくなり強風モードでした

  6. 6

    風呂の入口ドア下框のパッキンを修理してもらいました

  7. 7

    2023年第1回(岩井):暖か雨交じり波付きコンディションで2時間ほど5点台♪

TOP