2016年第20回:アジア取手カントリー倶楽部

ゴルフラウンド

今回で本コースは第71回目となりました。今年だと、これで20回目です。

今日は会社の先輩、後輩と4人でラウンドでした。。場所は、茨城県取手市にあるアジア取手カントリー倶楽部でした。今回で、ここは11回目です。

自分が感じたゴルフ場の印象 総合評価:★★☆☆☆(2.0)

OUT→INのコースでした。いつも思いますが、詰めすぎでかなりスタートから30分以上待ちます。ここのコースの芝やグリーンは値段以下です。グリーン周りが固い、打つ場所が砂というかドライバー含めて土の状態になってしまっているところが多いです。コース料金が10000円以上とっているんだから、人工芝とか少しは手入れしてほしものです。あと、スタッフの態度もかなり印象が悪かったです。打つときに後ろにつくなんてありえない。。。あと、初心者が多いせいか、場所により詰まった感じが多かったです。食事は、何度きてもバイキング形式はいいです(^^♪

本日のスコアー 98(前半51、後半47、パット35)パーオン率11.1%、ボギーオン率38.9%、平均パット1.9

本日ラウンドのコースはOUT→IN(レギュラーティーJGA/USGAコースレート情報なし)

8:30のスタートでした。北西の風が10m/s以上ある状態で、特に向かい風の時の距離感が難しかったです。可能な限り残り100yeardくらいとなることを目安として打っていたのですが、普通ならSWかAWあたりでうつところを風が強いので、低弾道で影響を受けづらい9Iでうってました。その9Iの100yeardをベースとしたスイング(けっこうここ一ヶ月練習しまくりでした)とレッスンで教えてもらったパットの打ち方で、風が強い打ち納めでしたが、なんとか100切りできました。いつも80台の先輩が、今日は107だったので、かなりこのスコアでも嬉しかったです。今年の平均は20ラウンドで102.00、昨年度が16ラウンドで108.69なんで、6.69よくなりました(^^♪

目標としては志し高く、来年は平均90台、ベスト80台だずぞぉ☆彡

Hits: 45

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

アーカイブ

月間ランキング

  1. 1

    日立PV-BHL1000J1のヘッド分解清掃に挑んでみました

  2. 2

    CrystalDiskMarkで自作PCのSSD速度を測定してみました

  3. 3

    2023年第21回(検見川):予報通り吹いたけど寒かったなぁ♪

  4. 4

    2023年第22回(岩井):ドキドキ・ワクワクなコンディションでした♪

  5. 5

    2023年第20回(岩井):心身ともにリフレッシュできました♪

  6. 6

    2023年第23回(検見川):少し長い時間の昼休みにして乗りました♪

  7. 7

    皆さんのおっしゃる通り、孫ってほんとカワイイですね

年間ランキング

  1. 1

    日立PV-BHL1000J1のヘッド分解清掃に挑んでみました

  2. 2

    CrystalDiskMarkで自作PCのSSD速度を測定してみました

  3. 3

    やはり昨日のウインドで右耳の鼓膜が破れてました

  4. 4

    カテーテルアブレーション手術後の経過状況(継続更新中)

  5. 5

    風呂の入口ドア下框のパッキンを修理してもらいました

  6. 6

    2023年第12回(検見川):立夏の今日は波も大きくなり強風モードでした

  7. 7

    2023年第1回(岩井):暖か雨交じり波付きコンディションで2時間ほど5点台♪

TOP