相撲105Lのフットストラップのビスがとれたその後

WSF番外編

先日の岩井の吹き初めに相撲105Lで乗っていた際、沖で後ろ足のストラップがとれてしまい、岸に戻ってとれた場所のチェックをしたところ、ビスが折れてしまってました。ちょうどショップのイベントでいらっしゃっていたDUCKの店長にみてもらったところ、折れたビスをこの場でとるのは難しいということで、小さいボードもあるし、ボードはあずけてビスがとれるかをみてもらい、状況により修理してもらうことにしました。

結果はビスが抜けないとのことで、デルリン交換ということで、デッキパットを外したところ、写真のとおり、左右のデルリン周りが経年劣化で剥離していたそうです。

いやー、剥離を見つけられたのは、不幸中の幸いですね。このまま継続して乗っていたら、乗っているときのジャンプか波乗りの衝撃で割れていたかもしてないです(-_-;)

相棒として10年以上愛用している相撲、いまだになんの不満もないボードなので、たただいま丁寧に修理いただいています。ありがとうございます。

まだまだ現役で頑張ってね♪。これからもよろしく!

12/23 店長ブログ記事より

12/24 店長ブログ記事より

修理、年末にまにあわせていただき、ありがとうございました。また、ストラップのすべてのビスを交換しました。Chango93Lのすべてのビスも交換予定です

Hits: 173

関連記事

特集記事

コメント

    • ドリビー
    • 2021.12.20 5:33pm

    こんばんは~
    折れたステンレスのビスをデルリンから抜くのって
    かなり難しい作業だなぁと思ってたら、やっぱり抜けないですか!?
    逆タップという工具でネジを捻って抜くのですが、その前に残ったビスの真ん中に
    穴を開けなきゃならないからね~
    相手はステンレスだし、極めて困難な作業だと思いますね。
    なのでデルリンごと交換するのが、最も安全で、かつ確かな作業だと思います。

    それにしても剥離ヵ所が判って良かったですね~
    ジャンプで板が割れちゃう???
    想像しただけで涙モンの状況ですね
    愛艇をいつまでも大切にするヒデさん。
    さすがですね!!!

    • 千葉ひで
    • 2021.12.20 8:24pm

    ドリビーさんへ
    こんばんは。ショップの店長から、そのような報告がありました。
    逆タップという工具があるんですね。つかったことがないので、初めて知りました。
    不幸中の幸いで、剥離ヵ所がみつかってよかったです。
    相撲とChangoともに、ほんとうに相性のよいボードでめっちゃ気に入ってます♪

アーカイブ

月間ランキング

  1. 1

    日立PV-BHL1000J1のヘッド分解清掃に挑んでみました

  2. 2

    2023年第12回(検見川):立夏の今日は波も大きくなり強風モードでした

  3. 3

    CrystalDiskMarkで自作PCのSSD速度を測定してみました

  4. 4

    2023年第11回(検見川):EZZYWAVE5.5を試乗させてもらいました♪

  5. 5

    2023年第13回(大洗):ガッツリ波乗り練習できました♪

  6. 6

    2023年:初めて江戸三大祭「神田祭」を観覧(5/14)

  7. 7

    やはり昨日のウインドで右耳の鼓膜が破れてました

年間ランキング

  1. 1

    日立PV-BHL1000J1のヘッド分解清掃に挑んでみました

  2. 2

    CrystalDiskMarkで自作PCのSSD速度を測定してみました

  3. 3

    やはり昨日のウインドで右耳の鼓膜が破れてました

  4. 4

    カテーテルアブレーション手術後の経過状況

  5. 5

    よく行く海水浴場の2022年海開き情報

  6. 6

    3年ぶりの新居浜太鼓祭りが待ち遠しいぞぉ♪

  7. 7

    無事手術終了。再発しませんように!

TOP