2016年第20回(富津):午後の干潮までガッツリ!

WSF日記

20160808_01

風:北北東~北 波(うねり):沖で腰くらい
道具:相撲105L+5.3㎡(プレーニング率:90%くらい)
人数:最大20人程度

ご一緒した皆様、お疲れ様でした。また、たくさんの笑顔の共奏、ありがとうございます。

梅雨明けの南風がぜんぜんなく、7月上旬からずっとウインドサーフィンできず、かなりウインドやりたい病になっていたため、久しぶりに台風がらみで吹く予報となっていた本日、かなりネゴシエーションしまくって会社をお休みさせてもらいました。

日曜日時点で大洗で頭、いつも出廷する場所は遊泳ゾーンでロープがはられていて危ないと想定し、朝から富津にいくことにしました。干潮が14:00くらいだったので、朝はやく行って昼過ぎくらいまでガッツリ乗ろおうと思い6:00過ぎに自宅を出発しました。いつもならば、1.5時間くらいでつくのですが、今日はいろんなところでけっこう渋滞にはまり、現地には9:00前くらいの到着となってしまいました。さっそく、海の様子を伺ったところ、自分で相撲105L+5.3㎡ならガッツリ乗れる感じだったので、そのセットで出廷することにしました。

20160808_02少しでも波がある場所で乗りたいということで、今日は沖のほうの波あるところで、干潮となる14:00前くらいまで、ほとんど休憩なく、みなさんと笑顔の共奏しまくりながら、ガッツリと乗りまくりました。腰くらいあるうねりでポートライディングのように波乗りしまくれたので、けっこう楽しかったです。

干潮となると、かなり沖でもフィンがヒットするくらいの浅さになるため、1.5時間ほど休憩。15:00から再開して乗ったのですが、沖で何とか3-4回くらいプレーニングするくらいで、微妙な風だったので、1時間くらい乗って終了しました。その後、吹いたのかな?

また、よい風と波でたくさんの笑顔の共奏ができますように☆彡

海写真サイト:ここをクリックしてください(58枚。sRAWで撮影)

Hits: 32

関連記事

特集記事

コメント

    • きくぞう
    • 2016.08.09 9:54am

    マイルド台風でしたね。海水浴シーズンじゃ無ければ大洗で大笑いだったんだけど。。。

    • 千葉ひで
    • 2016.08.10 3:02am

    きくぞうさんへ
    こんばんは。どちらかで乗ったんですか?
    大洗で乗りたかったです。夏場が吹かない状況が続いているので、これから秋の風に期待ですね。

    • ドリビー
    • 2016.08.10 9:57am

    おはようございます!
    おぉ、月曜はお休みしたんですね~
    さすがです!
    関東のウィンドサーファーはみなさん風に飢えてたのでは。。。
    ガッツリ乗れて本当に良かったです
    次回のウィンドのレポも楽しみにしてま~す!

    • 千葉ひで
    • 2016.08.10 4:02pm

    こんにちは。
    1ヶ月乗れてなかったこともあり、仕事の都合もつけられそうだったので、休んじゃいました。
    ひさしぶりに午後一くらいまでガッツリと乗れてよかったです。
    ドリビーさんも最近のれていないようですが、近々に乗れるといいですね。
    また、ブログ見に伺いますね

アーカイブ

月間ランキング

  1. 1

    日立PV-BHL1000J1のヘッド分解清掃に挑んでみました

  2. 2

    2023年第12回(検見川):立夏の今日は波も大きくなり強風モードでした

  3. 3

    CrystalDiskMarkで自作PCのSSD速度を測定してみました

  4. 4

    2023年第11回(検見川):EZZYWAVE5.5を試乗させてもらいました♪

  5. 5

    2023年第13回(大洗):ガッツリ波乗り練習できました♪

  6. 6

    2023年:初めて江戸三大祭「神田祭」を観覧(5/14)

  7. 7

    やはり昨日のウインドで右耳の鼓膜が破れてました

年間ランキング

  1. 1

    日立PV-BHL1000J1のヘッド分解清掃に挑んでみました

  2. 2

    CrystalDiskMarkで自作PCのSSD速度を測定してみました

  3. 3

    やはり昨日のウインドで右耳の鼓膜が破れてました

  4. 4

    カテーテルアブレーション手術後の経過状況

  5. 5

    よく行く海水浴場の2022年海開き情報

  6. 6

    3年ぶりの新居浜太鼓祭りが待ち遠しいぞぉ♪

  7. 7

    無事手術終了。再発しませんように!

TOP