タイヤパンク修理と空気弁を交換

きままな日記

20140821_01

先週週末の海のときに釘がささって左前のタイヤがパンクしてしまったため、修理することになったので、いろいろと修理方法について調べてみたところ、工法としては外面修理と内面修理があったのですが、ダメージからすると、パンク状態ではほぼ走行していないこと、またタイヤ交換して4年目で溝もそれなりにあり、継続使用が可能であると判断し、確実に内面修理してくれるタイヤ館で修理することにしました。

平日だけあって、あまり混雑もなく修理することができました。また、空気弁の確認を行っていただいたところ、かなり消耗していてヒビ割れていたので、海に行くことも多いため、残り3本も安全性を考えて部品交換してもらいました。合計で約1万円でした。あと、1-2年でタイヤ交換ですね。

Hits: 44

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

アーカイブ

月間ランキング

  1. 1

    日立PV-BHL1000J1のヘッド分解清掃に挑んでみました

  2. 2

    CrystalDiskMarkで自作PCのSSD速度を測定してみました

  3. 3

    2023年第21回(検見川):予報通り吹いたけど寒かったなぁ♪

  4. 4

    2023年第22回(岩井):ドキドキ・ワクワクなコンディションでした♪

  5. 5

    2023年第20回(岩井):心身ともにリフレッシュできました♪

  6. 6

    2023年第23回(検見川):少し長い時間の昼休みにして乗りました♪

  7. 7

    皆さんのおっしゃる通り、孫ってほんとカワイイですね

年間ランキング

  1. 1

    日立PV-BHL1000J1のヘッド分解清掃に挑んでみました

  2. 2

    CrystalDiskMarkで自作PCのSSD速度を測定してみました

  3. 3

    やはり昨日のウインドで右耳の鼓膜が破れてました

  4. 4

    カテーテルアブレーション手術後の経過状況(継続更新中)

  5. 5

    風呂の入口ドア下框のパッキンを修理してもらいました

  6. 6

    2023年第12回(検見川):立夏の今日は波も大きくなり強風モードでした

  7. 7

    2023年第1回(岩井):暖か雨交じり波付きコンディションで2時間ほど5点台♪

TOP