節電も兼ねて入眠サポートグッズ再購入

きままな日記

20160622_01

2012年7月10日の記事でもご紹介した通り、「エコでクール」という片面はメタリック、もう一方の片面はひんやりシートみたいな冷感生地の敷パットを毎年使っていたのですが、経年劣化でメタリック側がかなりボロボロになってしまい、かつ冷感の吸収度も悪くなってきていたので、昨年度の年末の大掃除で廃棄し、今年の夏に買いかえることにしていました。週末にビックカメラに行き、いろんな種類の冷感生地の敷パットをみたのですが、技術も進歩して普通の繊維質がメイン商品になっていました。かなり軽い素材になったんですね。驚きでした。いろいろと店員に各製品の違い聞いていたところ、大半の製品は接触冷感度がだいたい0.3くらいなんですが、このアイスマックスは0.47と、かなりひんやり度が高く、また吸湿吸汗、丸洗いできるという優れものだったこと、さらに日本製ということで、きっと長持ちしてくれるだろうと判断し、これを買うことにしました。

さっそく、この製品を使ってみましたが、ここ2-3日の使用感は、冷たすぎないくらいのひんやり度で、おきることはまったくなく、非常に快眠できました(^^♪

Hits: 43

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

アーカイブ

月間ランキング

  1. 1

    日立PV-BHL1000J1のヘッド分解清掃に挑んでみました

  2. 2

    CrystalDiskMarkで自作PCのSSD速度を測定してみました

  3. 3

    2023年第21回(検見川):予報通り吹いたけど寒かったなぁ♪

  4. 4

    2023年第22回(岩井):ドキドキ・ワクワクなコンディションでした♪

  5. 5

    2023年第20回(岩井):心身ともにリフレッシュできました♪

  6. 6

    2023年第23回(検見川):少し長い時間の昼休みにして乗りました♪

  7. 7

    皆さんのおっしゃる通り、孫ってほんとカワイイですね

年間ランキング

  1. 1

    日立PV-BHL1000J1のヘッド分解清掃に挑んでみました

  2. 2

    CrystalDiskMarkで自作PCのSSD速度を測定してみました

  3. 3

    やはり昨日のウインドで右耳の鼓膜が破れてました

  4. 4

    カテーテルアブレーション手術後の経過状況(継続更新中)

  5. 5

    風呂の入口ドア下框のパッキンを修理してもらいました

  6. 6

    2023年第12回(検見川):立夏の今日は波も大きくなり強風モードでした

  7. 7

    2023年第1回(岩井):暖か雨交じり波付きコンディションで2時間ほど5点台♪

TOP