2022年第21回:阿見ゴルフクラブ

ゴルフラウンド

今回で本コースは第205回目となりました。今年だと、これで21回目です。

本日は、会社でお世話になった先輩方々とのコンペ形式のラウンドでした。場所は、茨城県にある阿見ゴルフクラブにいってきました(^-^)。今回でここは2回目となります。

自分が感じたゴルフ場の印象 総合評価:★★★★☆(4.0)

わたしのゴルフ場の印象は以下の通りでした(前回から大幅な変更なし)

  • 練習場はドライバーも打てる距離のある練習場でした
  • 高低差はあまりないですが、池やバンカーがきいているところが多く、戦略性を求められるコースが多い印象でした
  • グランドPGMでもよいのではと思うくらい、よく整備された印象のよいコースでした
  • フェアウェイの広さは普通くらい、初級から楽しめるコースです
  • ベントグリーンで感覚的には9くらいでした
  • カートは自走式、ナビ付でした
  • だいたい2.5時間くらいでラウンドできました
  • 平日食事付きで約12,000円税込みでした
  • paypayも使えました

  • お昼は野菜たっぷりチキン南蛮を食べました。まあまあ美味しかったです

本日のスコアー 96(前半40、後半56、パット34)パーオン率22.22%、ボギーオン率44.44%、平均パット1.9

本日ラウンドのコースはOUT→IN(レギュラーティー6,056ヤード、JGA/USGAコースレート68.5)

9:30OUTスタート、予報通り、気持ちの良い晴れた天気のなかでの半袖でのラウンドスタートとなりました。

前回と同様に違和感ありながらのショットはいやなので、抜本的にスイングイメージを変えてみようということで、YOUTUBEを見ていたところ、これだ!というものを見つけられたので、ぶっつけ本番でスイング改造チャレンジしてみました。

1番ホールのティーショットでミスして池ポチャスタートでしましたが、ミスの理由をよく考えてセカンドのスイングをしたらうまくいったので、その感じでラウンドしてみたところ、ハーフベストタイの40でまわれちゃいました!?。スイング改造してこれは、上手くいきすぎですね。

後半も同一のイメージで回れたらラッキーと思いながらラウンドしましたが、後半の3ホール目からグダグダのスイングになっちゃって、補正しようと試みましたが、うまく補正できず、大たたきでした(;^_^A。前半のスイング時のラウンドイメージがすごく良かったので、そのスイングイメージで安定して回れるように練習してみようと思います♪。

今年は、今のところ、あと5回を予定しています。

次回は11/19、会社の元同僚の方々とのラウンドの予定です。

そろそろベストスコア更新&安定して80台でまわれますように!

Hits: 108

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

アーカイブ

月間ランキング

  1. 1

    日立PV-BHL1000J1のヘッド分解清掃に挑んでみました

  2. 2

    2023年第12回(検見川):立夏の今日は波も大きくなり強風モードでした

  3. 3

    CrystalDiskMarkで自作PCのSSD速度を測定してみました

  4. 4

    2023年第11回(検見川):EZZYWAVE5.5を試乗させてもらいました♪

  5. 5

    2023年第13回(大洗):ガッツリ波乗り練習できました♪

  6. 6

    2023年:初めて江戸三大祭「神田祭」を観覧(5/14)

  7. 7

    カテーテルアブレーション手術後の経過状況

年間ランキング

  1. 1

    日立PV-BHL1000J1のヘッド分解清掃に挑んでみました

  2. 2

    CrystalDiskMarkで自作PCのSSD速度を測定してみました

  3. 3

    やはり昨日のウインドで右耳の鼓膜が破れてました

  4. 4

    カテーテルアブレーション手術後の経過状況

  5. 5

    よく行く海水浴場の2022年海開き情報

  6. 6

    3年ぶりの新居浜太鼓祭りが待ち遠しいぞぉ♪

  7. 7

    無事手術終了。再発しませんように!

TOP