昨年の夏に上記ブログに記載の症状がでたこともあり、脳と心臓の詳細検査を行いました。結果は、脳梗塞のあともなく、また心臓も早急な対応は不要ということで、1年間、不整脈は経過観察となりました。AppleWatchでは、毎日最低3~4回ほど心房細動の通知(昨年から現時点で累積1660回(-_-;))が続いているものの、不安となるような表だった症状はなく1年ほどたったので、今日、再度みてもらいました。
心電図でみてもらった検査結果は、はっきりと心房細動がでていました。その時に説明してくれた紙はこれとなります。血栓による脳梗塞の発症は100人に4~5人程度、不整脈により脳梗塞とらないようにするための治療方法として、①抗血栓治療、②カテーテルアブレーションを説明されました。
ちなみに、2005年(上記記事)ですが、ウインドサーフィン中に突発性心房細動を発症したこともありますし、20台前半では電車の中で目の前がいきなり暗くなって見えなくなり、そのあと気を失って気づいたら床に倒れていたことが3回ほどあります。この失神も、今思うと不整脈が原因だったかもしれませんね?
また、上記の通り、35歳以降の人間ドックでも、心臓系ではほぼ毎年いろいろと指摘され続けています。
そんなこともあり、いずれアブレーションなどの治療はするだろうという心構えは一応できていましたが、とうとうその治療が必要なタイミングがきたかって感じです。①抗血栓治療は継続して薬を飲む必要もあるし、薬により血がとまりにくくなる点が、ウインドサーフィンを継続するとなると、かなり治療方法として抵抗があるので、成功率や合併症のリスクなどはあると思いますが、②カテーテルアブレーションによる完治率などのメリットのほうが大きいと思うので、カテーテルアブレーションによる治療にしようかと考えています。水曜くらいまで、いろいろとネットサーフィンなどしながら、どう治療していくかを家族とも相談しながら悩もうかと思っています。
今日行った病院では②カテーテルアブレーションの手術ができないため、最終的には今週か来週あたりに再診して紹介状を書いてもらい、その後、その紹介状を書いてもらった病院へ行って、そこで治療の相談をして詳細が決まっていくんだと思います。
いろいろとご存じの方、差し支えなければ個別にアドバイスなどいただければ嬉しいです。よろしくお願いします。
現時点で特に心房細動で生活や食事、運動など制限をかけられている状況ではないので、特に気にしすぎることなく、生活スタイルも変えることなく、普通に生活しています。まあ、これまでと同様、動悸、息切れ、めまいや痺れなどがないか気をつけるようにしています。
2022/9/12~15(3泊4日)で、カテーテルアブレーションを行うこととなりました。
びっくりしました
心臓の病気の知識がないので適切なアドバイスが出来ませんが
やはり専門医の診断が一番だと思います
良いドクターとめぐり合えることを祈ります
まずはしばらく安静にしてください
こんばんは~
あちゃ~、ドリもビックリしました
心房細動を起こしてたんですね~
>毎日最低3-4回ほど心房細動の通知
心房細動を起こすと血栓が心臓内に出来て、それが流れて脳梗塞の原因になるということですね~
それは早く治療を進めた方が良いと思います
実はドリの家内のお母さん(義母)も数年前に、カテーテルアブレーション治療を受けました
理由はヒデさんと同じ心房細動です
心筋を動かす電気信号が、余計な方向にも流れてしまってるんです
そこをカテーテルの先に着いた冷凍メスで焼いて(壊死させる)電気信号の経路を絶つんです
確か10日くらい入院したかも知れませんが、そのOPのお陰ですっかり良くなって健康を取り戻しました
OP後にお義母さんの顔色が凄く良くなったのを覚えてます
本人も当時はOP後の回復を自覚してました
是非、早期にアブレーション治療を受けた方が良いと思います
抗血栓治療は良くいう血液をサラサラにするお薬を飲む治療ですよね
アブレーション治療と並行して行うんじゃないでしょうか
サラサラになるって云うことは、大きな怪我をすると血が止まり辛いので注意が必要です
ドリの知ってるところはこんなところです
ヒデさん、頑張って治しましょう!
お大事にしてください
オデッセイさんへ
こんばんは。いつもコメントありがとうございます。
海仲間の先生方に相談のっていただき、どこでどう対応するかただいま悩み中です。
>良いドクターとめぐり合えることを祈ります
家族、そしてご相談できる海仲間のドクターの方々、またご心配いただきこちらやSNSなどにコメントいただける皆さまがいて、本当に感謝、感謝です。ありがとうございます。
ドリビーさんへ
こんばんは。いつもコメントありがとうございます。
海仲間の先生方に相談のっていただき、どこでどう対応するかただいま悩み中です。
抗血栓治療かアブレーションにするか考えてくださいということで、自覚症状がでていないこともあってかな?、まだなにか対処している状況ではないです。
ご家族の体験のお話までコメントいただき、ありがとうございます。気持ちは、紹介状を書いてもらう病院で検査をうけ、その結果、ちゃんとアブレーションカテーテルしたほうがよいという結果ならば、その対応をしていただこうと考えています。
オデッセイさんのコメントでも書き込みましたが、ご相談できる海仲間のドクターの方々、またご心配いただきこちらやSNSなどにコメントいただける皆さまがいて、本当に心が救われます。感謝、感謝です。ありがとうございます。
特にいまなにか制限されているわけではないので、普段と変わらないです。明日は海でウインドサーフィン、明後日はゴルフ→軽くお酒&お食事の予定です。日々、前向きに楽しみます!
はじめまして。
ケミでウィンドやってる伊藤と申します。
岩下さんにはお世話になっていて、ファミリーページからたまたま千葉ひでさんのページを見ました。たくさん写真があって良いですね~。
実は私も心房細動で今年の2月に手術をしました、今はすっかり回復して不整脈含めてなんの症状も出なくなりました。妻がとことんホームページで調べてくれて、幕張不整脈クリニックで手術をしました。カテーテルアブレーションで心臓の表面を焼いて細動を抑えます。全国からわざわざ来ている方も多く、年間500例も手術をしているので慣れたもんです。
血液サラサラの薬リクシアナも術前から服用しますが、術後3カ月後の検査で問題なければ薬からも解放されますよ。入院も3泊4日ですむし、退院後も身体を使う仕事じゃなければすぐに復帰出来ます。今は早めに手術してホントよかったと思ってます。
今日16日はケミにもいくので、お会い出来れば声かけますね~😃
伊藤まささんへ
おはようございます。はじめまして。
コメントいただき、ありがとうございます。ご自身の体験談をご丁寧に書き込みいただき、ありがとうございます。
本日、ケミにいらっしゃるということですね。
わたしも9:30ダック立ち寄りで検見川に向かいます。
お会いできたら、ウインドサーフィンの乗る時間に支障ない少しの時間でよいので、ぜひともお話しを聞かせてください