無料でパソコン処分できるとは知らなかった

きままな日記

断捨離していこうと思いながら、なかなか行動に移せてなかったのですが、コツコツと対応していこうということで、まずは使えなくなったパソコンを和室においたままにしていたので、その処分をすることにしました。

住んでいる市のホームページで、まずはどう処分でdきるのかをチェックしてみたところ、市が環境大臣や経済産業大臣から認定を受けた小型家電リサイクル法の認定事業者である「リネットジャンパン株式会社」と業務提携しており、インターネットで申し込みすれば、1箱まで無料で指定した日時に、ご自宅まで宅配事業者が回収にきてくれるということで、さっそくその「リネットジャンパン株式会社」をチェック。

ネットサーチと該当ホームページの記事の結果より、市も認定している処分方法で無料だし、これは使えそう!ということで、昨日、さっそく本日の引き取りで申し込みしました。

近所のスーパーでさっそく指定サイズ以下の段ボールをゲット。不要となったノートパソコン、一眼レフカメラを箱詰めし、HDDとSSDは、ソフトでは消去せず、自分でドライバーで分解し、メモリや円盤を個別に破壊。それも袋詰めして箱詰めし、本日、引き取りしてもらいました。
リサイクルで料金がかかると思っていたので、かなりラッキーでした♪

追記:処分品の状況および対応が完了した際、登録したメールに結果の連絡が届きました

関連記事

特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

アーカイブ
月間ランキング
  1. 1

    日立PV-BHL1000J1のヘッド分解清掃に挑んでみました

  2. 2

    CrystalDiskMarkで自作PCのSSD速度を測定してみました

  3. 3

    2/26ウインドサーフィン中の怪我は骨折でした

  4. 4

    お気に入りのアイアンのサビとりしてみました

  5. 5

    無事手術終了。再発しませんように!

  6. 6

    風呂の入口ドア下框のパッキンを修理してもらいました

  7. 7

    両国国技館で大相撲を初観戦(9月場所13日目)

年間ランキング
  1. 1

    日立PV-BHL1000J1のヘッド分解清掃に挑んでみました

  2. 2

    CrystalDiskMarkで自作PCのSSD速度を測定してみました

  3. 3

    第74回NHK紅白歌合戦を観覧した感想「すごく良かった」

  4. 4

    お気に入りのアイアンのサビとりしてみました

  5. 5

    風呂の入口ドア下框のパッキンを修理してもらいました

  6. 6

    エクスプレス交換サービスでAppleWatchを短時間で交換♪

  7. 7

    2024年も帰郷予定♪新居浜太鼓祭りが待ち遠しいぞぉ♪

TOP
CLOSE