愛用しているソファーなんですが、クッションが経年劣化でへたってきていて、さらに背もたれにしていたひじ掛けがぐらついてきていたので、お店に修理に出すか、買い替えるかをかなり悩んでいたまま時間が経過していた状況だったのですが、重い腰を上げてDIYで自分で修理してみよう!ってことで、DIYチャレンジしてみることにしました。
まずは、ねじ止めされていた箇所をはずし、ステーブルリムーバという専用工具でステーブルを外して分解しました。たくさんステーブルがいろんなところに打ち込まれているので、それを外すのが、かなり大変な作業でした。分解後、悪化と感じていた点を確認。座面のへたりは、クッションもへたってましたが、クッションをささえていた布も破れていて、それもへたっていると感じた原因でした。また、背もたれのぐらつきは、接合部分のゆるみと若干の割れが原因だったので、強力ボンドで接合し、さらに釘を打って補強しました。
全部ばらした状態。布の下のゴムの部分は、特に劣化してそうな箇所はなく、そのまま使えそうだったので、交換せずにそのまま使用することにしました。
新しく買った布を貼り直しです。布はユザワヤで購入、500円くらいでした。布を貼りなおす際、座った時の負荷がかかったときに布がきついとステーブルの箇所からビリビリと破れそうだったので、そうならないように座った負荷で布が少しのびてもときにステーブルの箇所に負担がかかりすぎないちょうどよいくらいのゆるみをもたせて、ステーブルを固定するように調整しました。
黒い布の上には、スポンジホームセンターでオーダーサイズでネット購入したウレタン3層6㎝(約9000円。送料込み)をおきました。もともとは接着剤で布とウレタンが接着されていましたが、ひじ掛けの下にウレタンが入るし、布で固定されてズレないし、接着すると布がやぶれる原因になると判断し、スプレーのりを買っていましたが使用するのはやめました。
もともとの白い布をステーブルで固定させながら、元通りに復元させました。
下部の部分とネジでソファーを固定。
最後にソファーの表面のカバーをかけて完成(^^♪でした。写真の通り、けっこう傷んできていますが、ソファーの表面のカバーは、そのまま使います。もっと傷んできて穴があいてきたら、上にかぶせるカバーでも買ってイメチェンして、まだまだ使う予定です。DIY、すごくよい経験でした。
座り心地は?。想定通りの固さで、底抜け感もなくなり、座り心地もかなり良くなりました♪
使った工具はこちら(ドライバー、ペンチ以外、上記の工具をDIYするために新規購入)。
おはようございます!
モノを大切にするヒデさんは素晴らしいです
ドリも見習って、昨日は実家で古くなった食卓テーブルをリフォームしてきました
オフクロも喜んでくれました(笑)
ドリビーさんへ
こんにちは。
良いと感じたものや、まだまだ使えると思うものは、頼んで修理してもらったり、自分でDIYしながら長く愛着もって使おうと心がけています。
ドリさんも、食卓テーブルをリフォームとのこと、さすがです(^^♪
おかあさんも喜んでくれていたということは、愛着あるテーブルということですね。
DIYでソファーを修理。
素晴らしいですね。
お互いDIY頑張りましょう
オデッセイさんへ
こんにちは。いつもコメントありがとうございます。
この経験で、このソファーがまたクッションがへたってきても、自分でDIYできます♪
>お互いDIY頑張りましょう
はい!