令和7年の新居浜太鼓祭り初日は、内宮神社かきあげ、自地区の八旛神社安全祈願、お隣の西条市最終日の西条祭り川入りを観覧しました。
内宮神社かきあげ
前日の飲み会でかなり酔っぱらってしまったため、早朝に実施される喜光地広場への参加から内宮神社の担ぎ上げの時間帯である5:00くらいまで実家で爆睡してしまい、わたしは参加できず💦。ここまで寝坊してしまったのは、初めてです。

上の写真の通り、同級生や大人になってからはじめて観覧のわたしの長女は、喜光地広場から参加したそうです。

内宮の担ぎ上げは、北内太鼓台は今年も待ち時間も含めてノーバン(一度も落とさず)で本殿前まで担いだそうですね。めちゃめちゃすごすぎです。わたしは、現地に着いたのは上の写真撮影の6:44頃、喜光地太鼓台が下りてきている途中からでした。来年は担ぎたいなぁ。

階段下までおりた後は、小学校の中で支度いただいていた美味しい温かいうどんやおにぎり、またビールなどのおもてなしをいただきました。非常に美味しかったです。いつもありがとうございます。関係者の皆様、ご準備含めてご苦労様でした。また、ありがとうございます。
来年も帰郷できたら、来年は内宮神社かきあげで喜光地太鼓台を担がせてもらおうと思います。
来年もまたよろしくお願いします!
八旛神社安全祈願
内宮神社でのかき上げのあとは、さあ地元の川東西部地区のお祭りも開始ということで、八旛神社に行ってきました。


今年の八旛神社安全祈願は、10年ぶりくらい?に川東西部地区の6台の太鼓台が集まって安全祈願が実施されました。集合写真を含めて、よい光景です。さあ、我が地区も祭りのスタートです。
飲み過ぎということもあり、その後は無理せずに昼過ぎまで実家で爆睡しました。
西条祭り川入り
うちの長女が祭りの観覧にきたということで、西条祭りの川入りの雰囲気も見せてあげようということで、少し雨が心配でしたが、夕方から西条祭りの川入を観覧してきました。

こちらの西条祭りの川入りの祭りの雰囲気も、とってもよい雰囲気でした。
コメント