今回で本コースの総ラウンド数は287回目となりました。今年だと、これで27回目です。
会社の職場先の部署の方々とのコンペでした。場所は、東京都北区にある赤羽ゴルフ倶楽部にいってきました。ここは、2回目です。
自分が感じたゴルフ場の印象 総合評価:★★★★☆(3.5)
わたしのゴルフ場の印象は以下の通りでした(前回と同様)。

- 練習場はスタートの場所から歩いて10分くらいのところにあります。コースラウンドの方は48球無料でした
- 河川敷なので全体的に高低差が少なかったです
- 距離、フェアウェイの広さは普通くらいでしたが、打ち込み防止の打席上のネットがすごく気になります
- 全体的に戦略性のあるコースは少なく、初級の方から安心して楽しめるコースだと感じました
- グリーンは高麗ではやさは普通くらいでした
- サブバックは利用可能でした
- 基本は手引き、シニアの方はカートでもいけるみたいです
- だいたい2.5時間くらいでラウンドできました
- 平日でしたが食事付きで約12,000円税込みくらいでした
- paypayは使えました

- お昼は豚の角煮定食を食べました。まあまあ美味しかったです。
本日のスコアー 100(前半52、後半48、パット39)パーオン率16.67%、ボギーオン率44.44%、平均パット2.2

コースはIN→OUT(レギュラーティーベント6,070ヤード、JGAコースレート69.3)
これまでのラウンド結果と今日の天気
ここのコースは、過去1回でベスト102、平均102.00となります。朝は4℃と冷え込みが厳しかったものの、昼間は気温も17℃に近い平年並みの予報の通り、絶好のゴルフ日和のなかでの会社の同じ部門の19人の方々とのコンペでした。今回も90切りを目指してラウンドしました。
前半のプレー

前半は9:06にINをスタートしました。4組のコンペのなかでは2番目のスタートでした。今回もボギーオンを基本とし、パーをとれればラッキーという気持ちでプレーしました。右手の肘の内側の痛みが続いていることもあり、スイングが悪いのが影響していると判断し、11/9、11/16に個別レッスンをうけてスイングを見直ししました。スイングをかえてまだ2週間ほどしかたっておらず、スイングが不安定な状態でしたが、右肘内側のゴルフ肘の痛みはスイング改造のおかげでそんなに気にすることなくラウンドすることができました。相変わらず寄せやパットが甘かったため、前半はダボ以上7回、ボギー1回、パー1回で、結果は53でした。
お昼ごはんなしで後半スタート
お昼ごはんで美味しいごはんを食べ、同組のみなさんと楽しく会話しながらメガハイボールを飲みながら気分をリフレッシュし、後半は12:25くらいにOUTをスタートしました。後半も前半と同じくボギーオンを基本とし、パーをとれればラッキーという気持ちでプレーしました。前半と同様、右肘内側のゴルフ肘の痛みはそんなに気にすることなくラウンドすることができましたが、相変わらず寄せやパットが甘かったため、後半はダボ以上3回、ボギー5回、パー1回で、結果は48でした。
楽しい一日の締めくくり
とても気持ちの良いゴルフ日和なコンディションのなか、いっぱい自然を感じながら会社の仕事仲間のみなさんと楽しくお話しながらとても楽しくプレーすることができ、とても楽しい一日でした♪。
コンペ結果
グロス100というスコアながら、新ペリ上限なしの恩恵(HDCP24.0)をうけ、18人中Netで76.0で14位で賞あり♪、グロスでは7位の結果でした♪。また、ニアピン、ドラコンともにとれずという結果でした。
3年以内の目標との比較と次回の予定
パーオン率が25%以上:×(16.67%)、パーオン率+ボギーオン率が75%以上:×(61.11%)、平均パット1.80以下:×(2.2)でした。とっても美スイングになりたいので、右肘のゴルフ肘の痛みが落ち着いたら、どこかの日曜にまた個別レッスンをうけて、スイングについてどうしたらよいかいろいろと悩みを相談しようと思います。
今年予定しているゴルフは現時点であと4回。次回は11/30にラウンドの予定♪
今年こそ、ベストスコア更新、平均90台前半となりますように!
コメント